将来必要となる論理的思考力
問題解決力を養う
プログラミング教育 HALLOには将来必要となる「論理的思考力、問題解決力」を養う工夫が多数組み込まれています。
プログラミング教育 HALLOが採用する、
株式会社Preferred Networksの「Playgram」が
eラーニングアワードにおいて、大賞を受賞しました。
ワールドクラスの教育に準拠した教材を利用※。
本格的だけど個別最適レッスンでだから、しっかり身につきます。
※プログラミング教育 HALLの教材Playgramは米国の学術団体や有力IT企業等が設立した団体が策定したガイドライン
「K-12 Computer Science Framework」を参考に作成しており、同ガイドラインは今後の世界基準になると考えられています。
将来必要となる論理的思考力
問題解決力を養う
プログラミング教育 HALLOには将来必要となる「論理的思考力、問題解決力」を養う工夫が多数組み込まれています。
楽しみながらテキストコーディング
まで身につく超本格教材「Playgram」
「Playgram」は、ゲームで遊んでいるような感覚で、気付いたら実用レベルのコーディングまで身に付けることが出来る
”超本格派教材”です。大人用の教材は難しすぎて続かない、子ども用の教材は遊びで終わってしまう、そんな課題を解決します。
冒険を進めていけば、自然と基礎知識が身に付くロールプレイング形式の 「ミッションモード」 身に付けた知識を使って自分だけのオリジナル作品を自由に創作する「クリエイトモード」 遊んでいる感覚で、いつの間にかスキルが身に付きます。
正確で速いタッチタイピングも
しっかり習得
アルファベットを知らなくても音声読み上げ*1とふりがな表示に より、アルファベットの学習から始められます。五十音表から 段階的に日本語のローマ字入力を学び、語句のタイピングに進 みます。
月間ユーザー数100万人突破
新しい大学入試への対応力2025年の
大学入試から始まる「情報I」にも
順次対応中!
「アドバンスコース」では、大学入学共通テストの「情報I」にも対応するステージ、コンピュータサイエンスの基礎を学べるステージなどを順次追加しています。
アドバンスコース概要
1.アルゴリズムとデータ設計 2.ネットワークとセキュリティ 3.プログラミング応用
4.AI(機械学習や深層学習)による画像認識など
小さな成功体験の積み重ねと
個別最適の指導で
しっかり身につく
学びは続けることが大切。
HALLOなら楽しく続けられる学習サイクルとお子さま
一人ひとりをしっかり指導することで、お子さまの
スキルがどんどん上達します。
毎日15分の自宅学習
お子さまそれぞれの性格や進めたいペ ースにぴったりあったタブレット学習をサポートします。
週に1回のレッスン
正しく理解することと、その定着を確認します。気付きを与えながら、お子さま自身での問題解決の手助けをするコーチング手法です。仲間たちとの学 び合いも行います。
月に1回の発表
自らの取り組みを仲間に披露することで、目標意識の醸成と達成感、自己の成長が実感できます。
プログラミング教室は、集団指導や教材のみで指導がないものもありますが、プログラミング教育HALLOはコーチが学習ペースや理解度を把握して、一人ひとりに合わせた指導を行います。
授業は学校によくある1対30などの集団授業ではなく、一人ひとりに個別最適化されたレッスンを行います。
コーチがヒントを出しながら、一人ひとりのペースに合わせて授業を進めていきます。一方的に教える形ではないので、自ら学ぶ姿勢が身に付きます。
一人ひとりに寄り添った指導を提供するために学習管理システムを活用しています。
時間や頻度といった学習ペースだけでなく、各ステージの理解度や進度などを把握できるので、効率的・効果的な指導が可能です。
コロナ明けに学校に行かなくなり、それまでの習い事も全てやめたが、
HALLOはすごく気に入っていて唯一続けられている習い事です。
小学2年生 お母さま
親が言わなくても自主的にiPadを使って学習をしている。ピアノなど他の習い事とは違うなぁと感じている。
小学3年生 お母さま
通信教材を取っており、その勉強が終わらないとPlaygramができないというルールを設けているが、その効果があって勉強をするようになった。
小学1年生 お母さま
幅広い分野でテクノロジーの活用が進み、どんな職業でもITスキルが必須な時代になりました。やりたい事が見つかった時、その仕事を選ぶために幼少期からスキルを磨くことが大切です。
プログラミングを学んで身に付くのは専門スキルだけではありません。
論理的思考力や創造力、表現力など、どんな仕事にも役立つ様々なチカラが身に付きます。
2020年から全ての小学校でプログラミング教育が必修化されました。2025年には大学入試共通テストへも導入されます。プログラミングを学ぶことが当たり前の時代になりました。
プログラミングのスタートは、無料体験から!
コーチが一人ひとり丁寧に指導するので、初めての方も安心してご参加下さい。