やる気スイッチグループ PreferredNetworks
お気軽にお問い合わせください!受付時間10:00-18:00(日祝を除く)
やる気スイッチグループ PreferredNetworks 0120-74-1915

この夏プログラミング体験にチャレンジ!

楽しみながら学ぶ
プログラミング教育
HALLOの夏期講習

プログラミングでドット絵を作成したり、スゴロクゲームのようなゲームプログラムを作りながら、
プログラミングにはじめて触れるお子さまから、上級者のお子さままで
楽しみながらプログラミング言語やアルゴリズムの基本を学ぶ全6回のプログラム。
さあ、ワクワク感溢れる冒険へ一緒に出発しよう!

レベルに合わせたプログラム

プログラミングスキルの習得はもちろんのこと、プログラミング的思考と言われている、
「考える力」「創造力」「判断力」を養い、
最終回にはお友だち同士で、自分が制作した作品のプレゼンテーションも行うので、
「発表する力」も養えます。
学習内容を自分でまとめるので、学校に提出する夏の自由研究の宿題にも最適!

初心者向け

国旗をつくろう

国旗をつくろう

習得スキル

順次・繰り返し

中級者向け

PlaygramのPをつくろう

PlaygramのPをつくろう

習得スキル

順次・繰り返し
イベント処理

上級者向け

Playgramスゴロクゲーム

Playgramスゴロクゲーム

習得スキル

順次・繰り返し・分岐
変数・関数

POINT

サマープログラミング
アドベンチャー
3つのポイント!

POINT01

全6回で本格的な
プログラミングの基礎が学べる!

全6回で本格的なプログラミングの基礎が学べる!

「繰り返し」「条件分岐」など、プログラミングの基礎をしっかり習得できます。

POINT02

とにかく子どもが
夢中になれる!

とにかく子どもが夢中になれる!

ゲーム感覚でオリジナル作品を作れるので、とにかく楽しく、みんなが夢中です。

POINT03

自由研究として
学校に提出可能!

自由研究として学校に提出可能!

作品にプラスして、ワークシートも作成するので、そのまま宿題として提出できます。

開催概要

日程

7月中旬~9月下旬

※教室によって開催日時が異なります。詳細については 各教室よりご案内させていだきます。

回数

50分×6コマ

※教室によって回数が異なる場合がございます。詳細に ついては各教室よりご案内させていだきます。

料金

20,295円(税込)

レッスン料 16,335円+教材費 3,960円

※既にHALLOにお通いの方は教材費無料です。

対象年齢

年長~中学3年生

※対象年齢が教室によって異なる場合がございます。詳しくは各教室にお問合せください

※教室によっては実施していない場合がございます。実施教室はお申し込みフォームにてご確認ください。

成長を実感!保護者さまの声

同じエンジニアから見て、
プログラミング学習に最適な教材。

私がエンジニアなので、プログラミング学習に関して色々調べ、卓越した技術力のPreferred Networksさん開発のPlaygramに辿り着きました。
子どもでも無理なくステップアップできるので、プログラミング学習に最適だと思います。
勉強することの意義も理解させることができ、受験勉強にもプラスになってくれるのではと感じています。

お父さま

プログラミング教育HALLO 小学5年生の生徒より

小学5年生

R.Tさん

得意なプログラミングを友達に教え、
本人の自信に繋がっています。

本人は国語や算数に少し苦手意識があります。自信を持てるものを見つけて欲しく、色々な習い事をさせましたが長続きせず上達しませんでした。
HALLOはゲーム感覚でクリアしていくことが楽しいようでどんどん進め、本人もプログラミングは得意だと認識しています。
今では学校でお友達に教えているようです。
自分に自信が持てるようになった事がとても嬉しいです。

お父さま

プログラミング教育HALLO 小学5年生の生徒より

小学5年生

瑞葵さん

人前で発表する力、自分で考える力の
成長を感じています。

プログラミングやタイピングが身についているのはもちろんですが、人前で発表する力や自分で考える力がついてきている所にも、成長を感じています。
4月からは、次男が小学校に入学して、兄弟でお世話になっています。
次男にも長男と同じように、プログラミング、タイピング、発表する力、考える力、ものを作る力などを、身につけていって欲しいです。

お父さま

プログラミング教育HALLO 小学3年生の生徒より

小学3年生、小学1年生

I.R・I.Tさん

HALLOでの学びを通じて
算数の力が伸びてきました。

本や活字が大好きで、国語力はもともとあったと思いますが、HALLOの学習で試行錯誤することを覚え、算数の力も伸びてきました。
初めは難しいステージでコーチへ質問することも多かったですが、Pythonのブロックモードに入ってからは、順調に進めていて、人に聞く前に、ある程度自分で考えて解決しようとする姿勢が見えてきました。

ご両親

プログラミング教育HALLO 小学3年生の生徒より

小学3年生

E.Kさん

ゲームのように楽しく学べ、
チャレンジ精神を刺激してくれます。

ゲームのように楽しく学べ、ミッションの習熟度が星1〜星3で段階的になっているのがいいですね。
「星3になるまで挑戦する」と何度も同じステージに挑戦し、試行錯誤を重ねる姿を好ましく思っています。
楽しいあまりに遊びすぎる懸念もありましたが、今はその心配も無く、あくまでもプログラミング学習として取り組み、受験勉強の良い息抜きになっています。

お父さま

プログラミング教育HALLO 小学4年生の生徒より

小学4年生

かとうたけるさん

中学受験や将来のために、
考える力を身につけて欲しいです。

姉の私立編入を調べていた時にプログラミングの重要性に気付きました。
ロボット教室はよくわからない機材購入が必須ですが、HALLOはiPadで始められ、続くかわからない中でスタートしやすかったです。
中学受験や将来のために、考える力や、試行錯誤することを身につけて欲しいです。
発表もあるので、自分の言葉で説明する力も高めて欲しいと思います。

お母さま

プログラミング教育HALLO 小学3年生・小学1年生の生徒より

小学3年生、小学1年生

せざきみあい・ひかりさん

よくあるご質問

夏期講習はどのようなプログラムがありますか?

プログラミングの基本的な概念を学び、理解を深めるカリキュラムをご用意しております。
またタイピングの練習や、自分で作成したプログラムを同じクラスのみんなの前で発表する時間もございます。
プログラミングの楽しさを体験し、その基本的な概念を理解しながら、問題解決スキル、論理的思考、創造力など、プログラミングを通じて得られる一般的なスキルを体験していただくことができます。

一日のスケジュールはどのようになっていますか?

夏期講習の1日のスケジュールは、各講習コマや参加しているお子さまのプログラミングスキルにより異なりますが、一般的な流れは次の通りです。
1日目・2日目は、プログラミングの基礎学習とそれに対する復習がメインとなります。
初心者のお子さまはプログラミングスキルの基礎習得から、既にプログラミングを学んでいるお子さまは、学んできた知識の振り返りまで、それぞれのスキルに合わせてレッスンを行います。
3日目・4日目は、初日と二日目に学んだ基礎知識を生かし、実際に夏期講習用のプログラムに挑戦します。学んだ知識の実践的な活用と創造力の定着を目的としています。
5日目には、これまでの講習中に学んだことをレポートにまとめます。このレポートは自由研究として学校にも提出できる内容となっています。
最終日となる6日目は、夏期講習で学んだことを他の参加者に発表する日です。自分自身で学んだことを他人に伝える力も育みます。
また、タイピング練習も行いますので、どんな経験レベルのお子さまでも楽しみながら学べるよう、カリキュラムを作成しております。

夏期講習の料金はいくらですか?

夏期講習のみご参加の方は20,295円(税込み)です。
授業料の詳細や既にHALLOにお通いの方は各教室へお問い合わせください。

早期割引や兄弟割引などの割引制度はありますか?

ございません。

途中から参加することはできますか?また、途中でのキャンセルは可能ですか?

夏期講習は全6コマの構成となっています。
途中からの参加や、コマ数の短縮、振替には対応しておりませんので、ご理解とご了承をお願いします。
なお、お申込み後にキャンセルを希望される場合は、クーリングオフ制度が適用可能となります。
詳しいクーリングオフの条件や手続きについては、お申込み時にご案内いたします。

必要な機材は何ですか?自前で用意する必要がありますか?

機材は必要ありません。お気軽にご参加ください。

夏期講習の申込み期限はいつですか?

申込み期限は教室により異なる場合がございますので、各教室へお問い合わせください。

夏期講習終了後、何か証明書や参加証明がもらえますか?

参加賞の賞状をお渡しいたします。

はじめてでも安心! 博士

サマープログラムアドベンチャー
お申し込みはこちら

※教室によっては実施していない場合がございます。
実施教室はお申し込みフォームにてご確認ください。

TOPへ戻る