向けプログラミング教室

受付時間(10:00-18:00 日祝を除く)

プログラミング教育 HALLO ONLINE

プログラミング教育 HALLO ONLINE

オンライン教室 営業時間 [水〜金] 16時〜21時 [土・日] 10時〜19時

オンライン教室 営業時間

[水〜金] 16時〜21時 [土・日] 10時〜19時

プログラミング

初めてお子様でも安心!

HOW SHOULD I CHOOSE?

お子さまの学習について悩んでいませんか? お子さまの学習について悩んでいませんか?

おうちには
誘惑が多すぎて

少しでも
有意義な時間に使いたいけど…

ゲームより興味を持ってくれるもの
見つからない…

算数の計算問題はスラスラ解けても、
文章問題になると途端に手が止まる…

パッと見てわからない問題だと、
すぐに諦めてしまう

授業中や宿題中など、
集中力がすぐ途切れてしまう…

0120-74-1915

受付時間
10:00-18:00 日祝を除く

やってみたい90%のグラフ

初心者も安心!自宅でも受講可能!

0120-74-1915

受付時間 10:00-18:00 日祝を除く

MOVIE

子どもがゲーム感覚で
楽しみながら学べる

「プログラミング教育 HALLO」とは

「子どもがゲームをやめられない」
そんなお悩みを持つ方へ

WHY IS IT NECESSARY?

プログラミングが
今なぜ必要なの?

仮画像1

大学受験で
大学入学共通テスト
に追加

仮画像2

タイピングなど
デジタル社会での
必須のPCスキル

仮画像3

論理的思考力や
課題解決力の育成

プログラミングは、
子どもたちの未来に役立つスキルです。
論理的思考力課題解決力が鍛えられます。

ゲーム感覚で学べる楽しい学び
として、今、
ますます注目されています!

LEARNING EFFECTIVENESS

プログラミング教育の学習効果は?

プログラミング
最近よく聞くけど…

プログラミング教育 HALLOのプログラミング教育は、半年〜1年後はもちろん 将来にも繋がる学習効果 プログラミング教育 HALLOのプログラミング教育は、半年〜1年後はもちろん 将来にも繋がる学習効果

プログラミング教育 HALLO に通われている保護者の声 プログラミング教育 HALLO に通われている保護者の声

同じエンジニアから見て、
プログラミング学習に最適な教材。

小学5年生 R・Tさん

同じエンジニアから見て、
プログラミング学習に最適な教材。

小学5年生 R・Tさん

私がエンジニアなので、プログラミング学習に関して色々調べ、卓越した技術力のPreferred Networksさん開発のPlaygramに辿り着きました。
子どもでも無理なくステップアップできるので、プログラミング学習に最適だと思います。勉強することの意義も理解させることができ、受験勉強にもプラスになってくれるのではと感じています。

お父さま

得意なプログラミングを友達に教え、
本人の自信に繋がっています。

小学5年生 瑞葵さん

得意なプログラミングを友達に教え、
本人の自信に繋がっています。

小学5年生 瑞葵さん

本人は国語や算数に少し苦手意識があります。自信を持てるものを見つけて欲しく、色々な習い事をさせましたが長続きせず上達しませんでした。
HALLOはゲーム感覚でクリアしていくことが楽しいようでどんどん進め、本人もプログラミングは得意だと認識しています。今では学校でお友達に教えているようです。 自分に自信が持てるようになった事がとても嬉しいです。

お父さま

HALLOでの学びを通じて
算数の力が伸びてきました。

小学3年生 E・Kさん

HALLOでの学びを通じて
算数の力が伸びてきました。

小学3年生 E・Kさん

本や活字が大好きで、国語力はもともとあったと思いますが、HALLOの学習で試行錯誤することを覚え、算数の力も伸びてきました。
初めは難しいステージでコーチへ質問することも多かったですが、Pythonのブロックモードに入ってからは、順調に進めていて、人に聞く前に、ある程度自分で考えて解決しようとする姿勢が見えてきました。

ご両親

ゲームのように楽しく学べ、
チャレンジ精神を刺激してくれます。

小学4年生 かとうたけるさん

ゲームのように楽しく学べ、
チャレンジ精神を刺激してくれます。

小学4年生 かとうたけるさん

ゲームのように楽しく学べ、ミッションの習熟度が星1〜星3で段階的になっているのがいいですね。「星3になるまで挑戦する」と何度も同じステージに挑戦し、試行錯誤を重ねる姿を好ましく思っています。
楽しいあまりに遊びすぎる懸念もありましたが、今はその心配も無く、あくまでもプログラミング学習として取り組み、受験勉強の良い息抜きになっています。

お父さま

中学受験や将来のために、
考える力を身につけて欲しいです。

小学3年生・小学1年生 せざきみあい・ひかりさん

中学受験や将来のために、
考える力を身につけて欲しいです。

小学3年生・小学1年生 せざきみあい・ひかりさん

姉の私立編入を調べていた時にプログラミングの重要性に気付きました。
ロボット教室はよくわからない機材購入が必須ですが、HALLOはiPadで始められ、続くかわからない中でスタートしやすかったです。
中学受験や将来のために、考える力や、試行錯誤することを身につけて欲しいです。発表もあるので、自分の言葉で説明する力も高めて欲しいと思います。

お母さま

プログラミングを学んでよかった!

先輩たちの体験談

プロ野球チームのアナリストが語る、
プログラミングを学んでおいてよかった理由。

Rakuten Monkeys(CPBL) 球団本部副本部長現任 神原 謙悟さん

プロ野球チームのアナリストが語る、
プログラミングを学んでおいてよかった理由。

Rakuten Monkeys(CPBL) 球団本部副本部長現任 神原 謙悟さん

教材である「Playgram」ですと、ミッションモードにゲーム感覚で取り組んでいるうちに、条件分岐や変数、関数も触れることができます。今はピンと来ていなくても、高校・大学そして大人になってから「学んでよかった」と思える日がやってくるはず。ましてやこれからの社会は、データとは無縁の仕事のほうが珍しくなるでしょう。
保護者の皆さんは、ぜひお子さまにたくさんの「引き出し」を作ってあげてください。
どのような職業に就いても、きっとこの経験や知識が助けとなると思います。

Playgramの機能開発に携わる身として、
テクノロジーで教育を加速させたい

株式会社Preferred Networks Playgram開発プログラマー
丸山 史郎さん

Playgramの機能開発に携わる身として、
テクノロジーで教育を加速させたい

株式会社Preferred Networks Playgram開発プログラマー
丸山 史郎さん

保護者が子どもにできることのひとつは、子どもが夢中になれるものを見つけるきっかけを作ることだと思っています。私たちも講師と生徒をよりサポートできる技術を作れたらいいなと思っています。 プログラミング教育 HALLOで提供しているPlaygramも生徒の好きなペースで進めるようになっていますが、さらに生徒をサポートするための改善を今後も続けていきたいです。教育現場の声を聞きながら、よりよい教育を提供できればと思っています。

プログラミングを通じて得た「やればできる」
という自信を持って東大進学

東京大学 医学部 医学科所属 武藤 熙麟さん

プログラミングを通じて得た「やればできる」
という自信を持って東大進学

東京大学 医学部 医学科所属 武藤 熙麟さん

プログラミングをやっていて受験に有利だなと感じた点は、柔軟に発想を転換する姿勢ですね。たとえば数学の問題を解いているときに、「この解き方ではダメだ」と判断したら別の方法をすぐに試してみる。あるいは制限時間を考慮し、その問題を捨てるべきかどうか決断する。そうした分析力は、きびしい大学受験の助けになりました。また、プログラミングを通して、何事も論理的に考えるようになりました。
プログラミングをやっていたからこそ身についた力であり、とても感謝しています。

プログラミング教育 HALLOの
クリエイトモードに期待

株式会社オリィ研究所代表取締役 所長 吉藤 オリィさん

プログラミング教育 HALLOの
クリエイトモードに期待

株式会社オリィ研究所代表取締役 所長 吉藤 オリィさん

プログラミング教材である「Playgram」のクリエイトモード(自由創作ができるモード)はいいですね。いくつか作品を拝見しましたが、プレイヤーに「遊んでくれてありがとう!」と呼びかけていたり、楽しませようとステージを工夫したりしている。ビジュアルプログラミングから入っていけるのは子どもにとってハードルが低く、気軽です。実際に、私もはじめてのプログラミングはビジュアルプログラミングで行っていました。ぜひ多くの子どもたちがプログラミングに親しむきっかけになればいいなと願っています。

親から子どもへ「挑戦のきっかけ」を
プレゼントしてあげてほしい

慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科所属 西林 咲音さん

親から子どもへ「挑戦のきっかけ」を
プレゼントしてあげてほしい

慶應義塾大学 環境情報学部 環境情報学科所属 西林 咲音さん

私は大学を卒業し、今春からは社会人として大手IT企業に就職します。プログラミングとの出会いが、私の人生をドラマチックに変えてくれました。すべての子どもたちが私と同じようにプログラミングを大好きになるかどうかはわかりません。でも、かつての私のように「面白そう」くらいの興味で飛び込んでみたことが人生を変えることもあります。保護者のみなさんはぜひ、「チャレンジのきっかけ」を子どもたちにプレゼントしてあげてください。それが子どもにとって人生を変える大きな出会いになるかもしれません。

0120-74-1915

受付時間
10:00-18:00 日祝を除く

やってみたい90%のグラフ

初心者も安心!自宅でも受講可能!

0120-74-1915

受付時間 10:00-18:00 日祝を除く

REASON FOR CHOOSING

プログラミング教育で

HALLOが選ばれる理由 HALLOが選ばれる理由

楽しい!で終わらない
プログラミング教育 HALLOの魅力を紹介

HALLOは全部の習い事と比べ一番好き
プログラミング教育 HALLOの特徴

01.

とにかく子どもが夢中になって学べて、
確かな実力に

使用している教材Playgram(プレイグラム)は、ゲームを遊んでいるような感覚でプログラミング的思考の育成から実用レベルの知識・テキストコーディング、国立大学受験で必須化された情報Ⅰの範囲まで触れることができる教材です。
他のプログラミング教室で扱う教材よりも、とにかく子どもが夢中になる仕掛けがたくさん組み込まれています。

02.

レベルやペースに合わせた
個別最適化されたレッスン。
コーチングだから自分で考える力が育つ

コーチが学習進捗やペース、理解度を把握し、一人ひとりに合わせた指導を
行います。
コーチが「教える」のではなく、背中を押す、導くスタイルだか
らこそお子さまの考える力・集中力を養います。

03.

高評価の確かな教材

プログラミング教育 HALLOで使用する教材「Playgram」は日本eラーニングアワード2021大賞を受賞。 確かな教材で、お子さまの「好き」を将来の生きる力へしっかりと育てます。

0120-74-1915

受付時間
10:00-18:00 日祝を除く

やってみたい90%のグラフ

初心者も安心!自宅でも受講可能!

0120-74-1915

受付時間 10:00-18:00 日祝を除く

プログラミング教育 HALLOで

「考える力・読み解く力」が

グングン伸びる理由

ミッションをクリアする毎に、
プログラミングスキルが身につく!

プログラミング教育 HALLOで採用している教材「Playgram」はゲーム感覚で、 気付いたら実用レベルのコーディングまで身につけることができる教材です。 他のプログラミング教室で扱う教材よりも、とにかく子どもが夢中になる仕掛けがたくさん組み込まれています。

プログラミング教育 HALLOで採用している教材「Playgram」はゲーム感覚で、 気付いたら実用レベルのコーディングまで身につけることができる教材です。 他のプログラミング教室で扱う教材よりも、とにかく子どもが夢中になる仕掛けがたくさん組み込まれています。

やる気スイッチグループのノウハウと
サポートで一人ひとりにあった学習を!

「できた!」という成功体験に触れさせ、褒めて伸ばすことが、やる気スイッチグループの学習方針。
小さくても、「頑張って自分でできた!」という成功体験を積み重ねることで好奇心が芽生え、「もっともっと」と自ら求める意欲の高い子どもたちを育てます。

「できた!」という成功体験に触れさせ、褒めて伸ばすことが、やる気スイッチグループの学習方針。
小さくても、「頑張って自分でできた!」という成功体験を積み重ねることで好奇心が芽生え、「もっともっと」と自ら求める意欲の高い子どもたちを育てます。

LESSON

プログラミング教育 HALLOのレッスン プログラミング教育 HALLOのレッスン

賢く時間を使い、これからの

デジタル社会に負けない力
を身につけよう!

理系のセンス 理系のセンス
課題解決能力 課題解決能力
論理的思考力 論理的思考力

[対象年齢]

3歳〜 3歳〜
5歳〜 5歳〜
7歳〜 7歳〜

初心者からテキストコーディングまで
一人ひとりのレベルに合わせて学べます。

[レッスン時間]

1回のレッスン時間

50分

レッスン回数

週1回

開講曜日や時間帯は教室にお問い合わせ下さい。

プログラミング教育 HALLOで学べる 内容 言語 スキル プログラミング教育 HALLOで学べる 内容 言語 スキル

  • 基礎
  • コンピュータの仕組み
  • 基本的プログラム
  • ビット演算
  • 算数とプログラミング
  • 通信ネットワークの仕組み
  • 応用
  • 応用的プログラム
  • アルゴリズム
  • AIの仕組み
  • IoTの仕組み
  • 暗号化・セキュリティ
  • 実践
  • プログラミング実践
  • 共有・コラボレーション
  • テキストコーディング
0120-74-1915

受付時間
10:00-18:00 日祝を除く

やってみたい90%のグラフ

初心者も安心!自宅でも受講可能!

0120-74-1915

受付時間 10:00-18:00 日祝を除く

ADVANTAGE

プログラミング教育 HALLO オンライン校ならではのメリット

自宅で完結!
安全・快適な学習環境

オンライン校では、Zoomのビデオ通話ツールを活用し、講師1名に対し生徒最大3名まで会話しながら進める準個別指導でのレッスンを実施しています。
画面共有を通じてリアルタイムにコードを見ながらアドバイスができるため、まるで隣に講師がいるような感覚で学べます。
また、ご自宅でのレッスンなので、保護者の方もその様子を見守ることができて安心です。

全国どこからでも
質の高い授業が受けられる

オンライン校は、自宅から受講できるので、通学の必要がなく、保護者の送迎も不要です。
お住まいが地方や海外でも場所に縛られず、急な引っ越しでも変わらない環境でお子さまにベストな教育を継続できるので安心です。

デジタルツールに
自然と慣れる

授業では、Zoom、チャット、画面共有、教材へのログインなどを通じて、社会生活で必要なITリテラシーが自然と身につく設計になっています。
将来どの分野に進んでも必要になる「デジタルを使いこなす力」の土台を、楽しみながら養えます。

習い事がしやすく、
送迎いらずで続けやすい

学習時間はご家庭の都合に合わせて柔軟に調整可能。
送迎の必要がないため、共働きのご家庭や兄弟姉妹がいるご家庭にも好評です。
また、習い事のハシゴも可能で、「プログラミングのあとにピアノ」などもスムーズにできます。

通える時間の幅が広いから、
忙しくても安心

オンライン校では、平日は夜遅い時間まで、そして日曜日もレッスンに対応しています。
「平日は他の習い事や塾で忙しくなかなか時間が取れない」「週末にゆっくり学習の時間を取りたい」そんなご家庭でも、お子さまのペースに合わせて無理なく通えるのがオンライン校の魅力です。

プログラミング教育 HALLOオンライン校の保護者の声 プログラミング教育 HALLOオンライン校の保護者の声

楽しみながらステージを進めるだけで
自然とプログラミング力が身につく!

M.Y(中3)

楽しみながらステージを進めるだけで
自然とプログラミング力が身につく!

M.Y(中3)

幼少期からマインクラフトが大好きだったので、プログラミングを更に体系的に学ぶためにプログラミング教育 HALLOに入会しました。オンライン教室は自宅で学習できるので移動時間もなく、授業の振替も柔軟に対応して頂けるため、他の予定とも調整しやすく大変助かっております。教材もゲーム仕立てになっているおかげで、楽しみながらステージを進めるだけで自然とプログラミング力が身に付いています。コーチから授業後のレポートもとても丁寧に書いて頂けるので、子どもの成長している様子が良くわかり、親も毎週レポートを読むのが楽しみです。プログラミング力向上のおかげで本人も論理的思考力の高まりを感じています!

保護者

オンラインならではのメリットを
実感しつつ、楽しみながらレッスン!

よしおかともゆき(小2)

オンラインならではのメリットを
実感しつつ、楽しみながらレッスン!

よしおかともゆき(小2)

小学2年生からプログラミングを始めました。ゲーム感覚でできてとても楽しいようで、毎週レッスンをとても楽しみにしています。家でも宿題を終えても、プログラミングを積極的に楽しんでいることが多いです。習い事は送り迎えや、そして弟がいるので待っているのが大変ですが、オンラインなので、そういった苦労がなく、気軽にレッスンを受けることができて嬉しく思っています。

保護者

毎日、プログラミングのレッスンを
楽しみながら続けています!

いなばはるか(小2)

毎日、プログラミングのレッスンを
楽しみながら続けています!

いなばはるか(小2)

娘はプログラミングのレッスンがとても楽しいようで、学校から帰るとすぐに「プログラミングをしたい」と言って毎日クリエイトモードのお友達の作品で遊んでいます。プログラミングのレッスンを受け始めた頃に比べて、間違えたら何がいけないか考えて何度も試してみるということができるようになりました。本当にありがとうございます!

保護者

授業で学んだ知識を応用して、
今では自分でゲームを作ることも!

ひろたにたくみ(小6)

授業で学んだ知識を応用して、
今では自分でゲームを作ることも!

ひろたにたくみ(小6)

息子は幼稚園の頃から工作が好きでブロックや割り箸や輪ゴムを使って色々なものを作っていたのですが、その延長線上でプログラミング(最初はタブレット端末の無料アプリ)にも興味を持ち、ちょうどWEBメディアで紹介されていたプログラミング教育 HALLOの記事を私(父親)が見つけて、試しに体験レッスンに参加してみることにしました。プログラミング教育 HALLOはブロックを指で動かして並べることでプログラミングを直感的に学ぶことができ、また、自分が組んだプログラム通りにすぐに画面上のロボットが動いてくれて、当時小学2年生だった息子もすぐに馴染むことができました。また、プログラミング教育 HALLOにはクリエイティブモードという授業時間以外でも自由に箱庭的な世界をつくれる機能があり、授業で学んだ知識を応用してどんどん学びを掘り下げて、今では様々なゲームを自分で作り、プログラミング教育 HALLO内で公開しています。プログラミングを通じて算数も得意になり、将来はエンジニアになりたいという目標にも繋がっています。

保護者

画面の前で座っていられない我が子も、
今では前のめりに質問責め!

おおうちはると(年長)

画面の前で座っていられない我が子も、
今では前のめりに質問責め!

おおうちはると(年長)

レゴなどのブロック遊びから、組換え変身ロボットに熱中していた3歳児の頃からプログラミングは視野に入れていました。いざ、講座を探すとプログラミング教室はレゴブロックやロボットからというところが多く、思い描くようなプログラミング教室に出会えずにいたところ、Pythonを軸としたロボットを使わない、オンライン受講も可能なHALLOオンライン校に出会いました。カタカナの読めない年長の大冒険でしたが、半年が過ぎ同じ年代の仲間と学ぶ週1時間を励みに宿題や自主学習に励んでいます。初めは画面の前に1時間座れなかった我が子も今では前のめりに質問攻め。担当コーチの適切なアドバイスと励ましで子どもながらにプログラミングマスター気取りでチャレンジしている日々を過ごしています。

保護者

英語や算数を活かしつつ、
遊びが学びにつながり大きな成長へ!

かとうあお(小6)

英語や算数を活かしつつ、
遊びが学びにつながり大きな成長へ!

かとうあお(小6)

ゲームが大好きで、毎日のようにスマートフォンに夢中になっていた息子。
「遊びが学びにつながれば」と思い入会しました。最初はオンラインで大丈夫だろうかと心配しましたが、すぐに慣れ、担当コーチの励ましもあって楽しんで取り組めています。習っていた英語や算数を活かせる場面もあり、学びがつながっていることを親として実感できています。
今では、ただ「ゲームで遊ぶ」だけでなく、「ゲームを作る」ことに夢中になっています。遊びの時間が創造の時間へと変わり、自分で想像をカタチにしようと考える姿に大きな成長を感じます。これからも本人の「続けたい」という気持ちを大切にしながら、見守っていきたいと思います。

保護者

INSTRUCTORS’ VOICE

オンライン校の教室長・コーチから一言 オンライン校の教室長・コーチから一言

[教室長] 鎌田

すべての子ども達に想像をカタチにできるチカラを

HPをご覧いただきありがとうございます。
プログラミング教育 HALLOオンライン校の鎌田と申します。
オンライン校では「お近くに教室がない」、「低学年なので通学が不安」などのお悩みに対してオンラインならではの強みを活かして全国各地にプログラミング教育をお届けしています。
プログラミング教育 HALLOでは、ゲームで楽しく遊ぶ感覚で本格的なプログラミングスキルが身につく教材「Playgram」を使って
未来を担うお子様に「楽しみながら学ぶ」、「想像力を働かせて作る」という学習体験を提供しています。こども達一人ひとりがプログラミングという新しい挑戦を心から楽しめるような環境を整え、アプリケーション開発に活かせるスキル、課題解決力、自由な創造力を身に付けられるよう全力でサポートさせて頂きます。
プログラミング教育 HALLOに通うすべてのこども達が、当スクールでの学びを活かして、自らが思い描く楽しく明るい未来をカタチにしていくことが私の願いです。

コーチ 井上(副室長兼務)

「好き」を学びに、「学び」を未来に

HPをご覧いただきありがとうございます。
プログラミング教育 HALLOオンライン校の井上と申します。
当校では、「通学の時間が確保できない」「近くに教室がない」といったお悩みに対し、
オンラインの強みを活かして、全国どこからでも質の高いプログラミング教育をお届けしています。
私自身、前職ではエンジニアとして働いており、早いうちからプログラミングに触れることで「思考力」や「表現力」が育ち、将来の可能性が大きく広がると実感しています。お子さま一人ひとりの興味に寄り添いながら、楽しく学び、未来の可能性を一緒に広げていきましょう。

コーチ みつや

楽しく学び、未来に活きる力を

プログラミング教育 HALLOオンライン校でコーチを担当させていただいております三津屋(ミツヤ)と申します。ロボットをメインとする教室で長期働いていた経験もあり様々な視点から皆さんをサポートしていければと思います。
プログラミングを学ぶ上で大事なことはまず、楽しむこと。
楽しみながら興味を持ち、作りたいものを明確に持つことで
プログラミングの身につき方は大きく変わります。
楽しく未来に活きる力を一緒に育んでいきましょう!

コーチ おかだ

プログラミングの楽しいをお届けします!

プログラミング教育 HALLOオンライン校でコーチを担当しております、おかだと申します。
プログラミング、と聞くと「難しい」と感じるかもしれません。
しかし、楽しみながら覚えることで「難しい」という感覚が「楽しい!」に変わると思います。
プログラミング教育 HALLOで使用するPlaygramという教材は、日本語ブロックという親しみやすく作りやすい形から学習をスタートします。
覚えた事は、自分だけの世界を作ったり、教材内でPythonという言語に挑戦したり、教材を飛び出して自分からプログラミングをしたりと、様々な事へ活かすことができます。
中には覚えたことを活かしてゲームを作ってしまう子も!
私自身のゲーム制作、他言語学習、プログラミング教育 HALLOコーチなどの様々な経験と視点から、皆様を全力でサポートします。ぜひ、私たちと一緒にプログラミングの世界へ飛び込みましょう!

FAQ

プログラミング教育 HALLOのよくある質問 プログラミング教育 HALLOのよくある質問

Q

パソコンが苦手なので心配です。

Q

受講する際の機材は、何を使えばいいですか?

A

Playgramのサポート端末は、「第6世代以降※」の「ノーマルiPad」および「第4世代以降」の「iPad Air」のみとなります。※ノーマルiPad第6世代については23年12月末をもってサポートを終了する見込みです。※Pro,Mini等は現在動作保証しておりません。

Q

自宅学習で、親が教えられない場合は、どうすれば良いでしょうか?

A

自宅学習ではお子さまが自ら超えられる課題(宿題)をコーチとお子さまが話し合い設定して行きます。
ご不明な点はレッスンでしっかりと指導いたしますのでご安心ください。

Q

実際に、プログラミングのコードが書けるようになるのでしょうか?

A

HALLOではビジュアルプログラムの「日本語ブロック」⇒「Pythonブロック」⇒「Pythonテキストコーディング」と段階的に学びを進めます。同時に毎回レッスンの始まりのウォーミングアップでタイピングスキルも学習するので、無理なくスムーズにテキストコーディングに移行することが可能となります。

Q

ロボット教室との違いは何ですか?

A

ロボットプログラミング教室はプログラミングの導入としては形があるのでわかりやすい反面、ロボットを組み立てる時間を要してしまい、学びの内容が限定的になってしまいます。HALLOでは、3D空間に存在するロボットに、自らが考え組み立てたプログラムでロボットに指示を与え、自分だけの自由空間に自由な発想でオリジナルの世界を創造できる楽しみ・学びがあります。

Q

授業料・開校日・時間を教えてください。

A

教室によりコース・開校日・時間が異なり、コースにより授業料が異なります。詳しくは各教室へご確認ください。

電話で確認する:0120-74-1915
無料体験授業で確認する:お申し込みはこちら

Q

対象年齢は何歳ですか?

A

年長~高校生までが対象となります。月齢によっては、年中からも可能な場合がございます。また、教室によって対象年齢が異なる場合がございます。
詳しくはお教室にお問い合わせください。

Q

授業の体験はできますか?

A

各教室にて、無料で授業を体験して頂けます。お近くの教室を選んでお申込ください。

最寄りの教室を探す:教室検索はこちら
無料体験授業で確認する:お申し込みはこちら

0120-74-1915

受付時間
10:00-18:00 日祝を除く

やってみたい90%のグラフ

初心者も安心!自宅でも受講可能!

0120-74-1915

受付時間 10:00-18:00 日祝を除く

ABOUT

私たちについて

HALLO

プログラミング教育 HALLOは世界1位のコンピュータを開発した最強のエンジニア集団Preferred Networksと、50年にわたり80万人の子ども達のやる気スイッチを入れてきたやる気スイッチグループが手掛ける”超本格派”プログラミング教育です。

やる気スイッチグループ

やる気スイッチグループは、個別指導塾のスクールIE、幼児教育のチャイルド・アイズ、キッズスポーツ教室の忍者ナイン、子ども向け英会話のウィンピー、英語で預かる学童保育のキッズデュオ、コンピューターサイエンス教育のプログラミング教育 HALLOを全国で展開する総合教育グループです。

TOP