やる気スイッチグループ PreferredNetworks
お気軽にお問い合わせください!受付時間10:00-18:00(日祝を除く)
やる気スイッチグループ PreferredNetworks 0120-74-1915

マイクラのプログラミングでどんなことができるの?具体的な事例も紹介

プログラミング教育 HALLOトップHALLOやる気スイッチコラム > マイクラのプログラミングでどんなことができるの?具体的な事例も紹介

マイクラのプログラミングでどんなことができるの?具体的な事例も紹介

公開日:2022/09/20
更新日:2024/09/02

「マイクラ」は、世界中で人気のあるサンドボックスゲームで、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しんでいます。冒険や建築の楽しさはもちろんのこと、大人も楽しめる理由の一つとして、プログラミング学習の要素が挙げられます。実際に、子供を通してその教育的価値を知った保護者の方も多いのではないでしょうか。

最初は、子どもが夢中でゲームをしている様子に目くじらを立てていた保護者の方もいまではマイクラの教育的側面を知って、親子で楽しんでいるかもしれませんね。

そこで、今回はマイクラでプログラミングを学ばせたいと考えている保護者に役立つ、代表的な学習方法について紹介します。

1.マイクラのプログラミングではどんなことができるの?

マイクラは、マインクラフト(Minecraft)の略称で知られているオンラインゲームのひとつ。立方体のブロックや平面状のアイテムなどを使って自分の創造する世界を作れるようになっています。そこに知育要素があって、プログラミングによるアイテムを新しく追加したり、ゲーム内のルールを変更したりするなどカスタマイズも可能です。

1-1.マイクラをプレイする中でプログラミング学習ができる

マイクラのカスタマイズで使われるのがプログラミング言語のJavaです。そもそもマイクラはJavaで開発されていて、ゲーム内に登場するアイテムやキャラクターなどの制御はJavaの命令によって行われています。つまり、マイクラは、ゲームを楽しみながらプログラミング言語Javaの学習までできるわけです。

それだけにとどまらず、マイクラはいわゆるプログラミング思考を鍛えるのにも最適です。そこにこそ、子供から大人まで人気の幅が広い理由があるのかもしれません。

プログラミング思考とは、論理的思考力や課題解決力、創造力などを備えたスキルのことで、さまざまな分野で活用できるものです。プログラミング言語の習得にも重要なスキルですから、マイクラをプレイすることは一石二鳥以上のメリットがあるといえます。

1-2.論理的思考力や創造力をマイクラによって鍛えられる

マイクラは、冒険で集めたアイテムを組み合わせて、建物や農園、罠などさまざまなものが作れるようになっていてプレイする人を常に引き寄せる魅力がふんだんに含まれています。

特に、レッドストーン回路と呼ばれる電気回路のようなものを使うと、エレベーターや自動ドア、冒険中に出会う敵を倒すための罠などいろいろな仕組みを自動化することができます。こうした体験を通して、論理的思考力や課題解決力、創造力といったさまざまな能力を鍛えられるようになっているのです。

何と何のアイテムをどう組み合わせればどんなものが作れて、どこに何を配置すればいいのかを考えながらゲームを進めていきますので、まさに楽しみながら能力開発が可能です。

1-3.プログラミングによってマイクラ内の作業を効率化できる

いろいろな作業でプログラミングを用いることで効率化させられるのもマイクラの魅力の一つです。プログラミングでどのようなことができるのか、以下に一例を挙げます。

  • レッドストーン回路で作った仕組みをさらに効率よく動かせるようになる
  • アイテムを手に入れる方法や出現率をカスタマイズして効率よく収集できるようになる
  • プレイヤーの移動速度を変えて移動効率を上げられるようになる

多くのゲームは、与えられたルールの中で遊ぶように設計されていますが、マイクラはプレイヤー自身でそのルールさえ手を加えることができるようになっているのです。つまり、マイクラに夢中になるほどプログラミングスキルも高められるというわけです。

2.マイクラのプログラミングによって具体的にどんな物を作ったり、作業がはかどる?

マイクラの世界では、どんなアイテムを収集するかによって作れるものが違います。何を作りたいのかによって集めなければならないアイテムが異なるので、目的に合わせたアイテムを獲得するためにプレイヤーは冒険します。一人では時間がかかる作業も、特定のキャラクターを活用することで、より効率的に作業が進められるようになります。

その特定のキャラクターというのが「エージェント」と呼ばれるロボットです。このロボットにプログラミングで命令することで、やってほしいアクションを指示できます。

指示できるアクションの一例

  • 移動させる
  • アイテムを置く
  • アイテムを壊す
  • アイテムを回収する

総務省でも紹介されているのが、「エージェントに100段の階段を作らせる」というものです。このプログラムを応用すれば、自分が冒険に出かけている間にエージェントに建築やアイテムの収集なども任せられるようになります。

その方法は、さほど難しくはありません。まずは、マイクラでプログラミング画面を開きます。

【手順】

  1. ① マイクラにログインしたら、キーボードの[Enter]キーを押し、チャット画面を表示させます
  2. ② 「/code」と入力→[Enter]キーを押すと、「Code Connection」(コードコネクション)という別の画面が表示されます。
  3. ③ いくつかあるメニューの中から[MakeCode](メイクコード)のボタンを選び、プログラミング画面を起動させます。
  4. ④ 表示された画面左上のフォルダアイコンをクリックして、プロジェクト選択画面の中から「新しいプロジェクト」を選びます。

これでプログラミングの準備が整いました。

エージェントを動かすには、一つひとつの動作をプログラムで命令する必要があります。反対に言えば、命令がなければエージェントは一歩たりとも動けません。動かすために、エージェントのすべてのアクションに対して命令を与えます。

このエージェントに100段の階段を作らせるには、ブロックを階段のように積ませるというプログラムが必要です。それには、次のようなアクションをプログラムで順序立てて命令していきます。

  1. ① エージェントの出発地点を決める
  2. ② エージェントにブロックを置かせる
  3. ③ エージェントを移動させる
  4. ④ エージェントに次のブロックを置かせる

100段になるまで③と④の手順を繰り返します。このとき、エージェントの向きや、どこにブロックを置かせるかを指定することで、らせん階段も作れます。

また、この移動方法を応用して、洞窟の中を掘り進めさせたり、回収したアイテムを「チェスト」と呼ばれるアイテムボックスに収納させたりといったアクションも可能です。

どんな動きをさせるにしても、エージェントに何をさせたいのか、そのためにはどんなアクションが必要なのかを段階的に考えるところからです。目的であるゴールから逆算して考えれば、エージェントにどんな命令が必要なのかが見えてきます。

また、アイテムを置くというアクションにしても、何のアイテムをどこに置くかによって、自動化できる仕組みも変わってきます。これも全体像から必要なアイテムを選びだし、どう配置すると目的の動きができるのかを考えます。この考え方を活用すれば、乗り物を動かしてアイテムを運搬するといったことも効率的にできるようになります。

マイクラは、プログラミングしなくても十分楽しめますが、プログラミング機能を使えばもっとたくさんのことを自動化したり効率化したりして、プレイを一層楽しめます。そのプログラミングでさえ、効率的に命令を書けるようになれば、さらにプログラミングの面白さも感じられるようになるはずです。

総務省「マインクラフトを100倍楽しむプログラミングという魔法の学習」

3.マイクラでプログラミング学習をするのは簡単?

マイクラは、パソコンやタブレット、家庭用ゲーム機などで遊べますが、「プログラミング学習」という意味で利用できるのは、パソコンのJAVA版・統合版、もしくは教育版などです。それぞれのプログラミング学習について解説していきます。

3-1.マイクラ:JAVA版

マイクラのJAVA版は、プログラミング言語「JAVA」で記述がされており、WindowsやMac、LinuxといったOSで動作が可能です。まずは、JAVA版でのプログラム学習について解説します。

3-1-1.JAVA版ではMODの導入が必要

マイクラのJAVA版でのプログラム学習は、プログラム学習専用のMOD(モッド)を追加する必要があるため、統合版や学習版と比較するとハードルが高めです。MODとは、ユーザー作成の非公式拡張プログラムで、ゲームのグラフィック・挙動などの変更を行うものが主流となっています。MODを導入すると、マイクラ内の敵やブロックなどの見た目を変えたり、新キャラクター・アイテムを登場させられたりするのが特徴です。ただ、MODはあくまでもユーザーが作成した非公式なものとなるため、公式で作成したものよりウィルスの侵入やデータ破損のリスクがあります。

JAVA版でプログラム学習用MODを入れるためには、あらかじめ配布サイトから「Minecraft Forge」という導入APIをインストールする必要があります。Minecraft Forgeは、「インストール」「指定フォルダに好きなMODデータを保存する」の2ステップでMODを動かせる便利なツールです。

マインクラフトといえば、広大な世界で自由に冒険したり、建築したり、モノづくりを楽しめるゲームであり、そんなマインクラフトをさらにパワーアップさせてくれるのが、MODと呼ばれる拡張ツールです。

MODを導入することで、ゲームに新機能を追加したり、見た目を変えたり、遊び方を広げたりすることができます。まるで魔法のようなMODを使って、あなただけのオリジナルマインクラフトを作り上げていきましょう!

シングルプレイでもMODを楽しめるMODはマルチプレイだけでなく、シングルプレイでも導入することができます。自分だけのペースで、じっくりとMODの世界を味わいたい方におすすめです。

導入方法は簡単4ステップ!

  1. ① Minecraft Forgeをダウンロード
  2. ② マインクラフトを起動して、Minecraft Forgeをインストール
  3. ③ MODをダウンロード
  4. ④ MODをマイクラのmodsフォルダに入れる
  5. たったこれだけで、MODを導入して遊ぶことができます。

3-1-2.Raspberry jam mod

マインクラフトで遊びながら、プログラミングを学べる夢のようなMODがあります。そこでおすすめしたいのが「Raspberry Jam Mod」です。

このMODを使えば、プログラミング言語Pythonを使って、マインクラフトの世界を自由に操ることができます。Pythonは、InstagramやYouTubeのような有名なサービスも開発に使われている、汎用性の高いプログラミング言語です。

Raspberry Jam Modでできること

  • 自動で畑を耕して収穫する装置を作る
  • 敵を自動で倒す魔法の剣を作る
  • 自分のオリジナルゲームを作る

などなど、アイデア次第で無限の可能性が広がります!

Raspberry Jam Modの導入手順は、①Minecraft Forgeをインストールして、マインクラフトと連携させる、②Raspberry Jam ModとPythonをダウンロードして導入する だけです。

Raspberry Jam Modは、プログラミング初心者の方でも比較的簡単に導入できます。マインクラフトで遊びながら、プログラミングの基礎を学べるので、お子様と一緒に楽しむのもおすすめです。

Pythonには「Python 2.x系」と「Python 3.x系」の2種類があります。パソコンに標準でインストールされているのは、Python2.x系です。ただ、Pythonの最新バージョンは「Python3.x系」で、Python 2.x系よりもプログラムコードが書きやすくなっており、サポート期間も長いので、こちらをインストールするのがよいでしょう。

3-1-3.ComputerCraft / ComputerCraftEdu

ComputerCraftEduは、視覚的にわかりやすい独自のブロックプログラミングができるため、初心者でも始めやすいのが特徴です。こちらの専用学習MODは、「リモコンでタートルに命令をする」という方法でプログラム学習ができます。タートルとは、プログラムで動くロボットのことで、見た目は好みのものに変更可能です。マイクラ上での基本的な操作は、道具を使ってブロックを掘ったり、手で置いたり、前を向いたりするなど多岐にわたります。また、専用パネルを作り、同じ動作を繰り返す「FOR」、条件による動作分岐「IF」の利用も可能です。

導入するには、Raspberry jam mod同様にMinecraft Forgeが必要になります。Minecraft Forgeは、MODと同じバージョンのものを導入しなければなりません。マイクラでログインをしている状態で、公式サイトのGETTING STARTED内にある「I’M A PLAYER」からMODをダウンロードしてください。そこからマイクラのJAVA版の起動構成を開き、「新規作成」→「起動構成の作成」へと進みます。名前はわかりやすい名前、バージョンはインストールしたMinecraft Forgeの最新バージョン、ゲームディレクトリは任意です。ディレクトリを作成する場合は、参照からRoaming、新しいフォルダの作成順に開いてわかりやすい名前をつけてから確定します。起動構成を確認して作成していってください。

3-2.マイクラ:統合版

マイクラの統合版は、さまざまなゲーム機で動作可能で、異なる機種同士でもマルチプレイできるのが特徴です。ただ、プログラミング学習として使用できるのはWindows10向けの統合版のみとなっています。ここでは、統合版でプログラミング学習をするための方法を解説します。

3-2-1.統合版ではCode Connectionでプログラムを組める

「Code Connection for Minecraft」は、Microsoft Storeから無料で購入できます。購入後、Windows10用の統合版と連携しマイクラに接続しましょう。Code Connectionは、マイクラとプログラミングエディターのMakeCodeを接続する必要があるため、まずマイクラで新しいワールドを作っておきましょう。次に、パソコンのスタートからCode Connection、Code Connection for Minecraftをクリック。Code Connectionの画面が開くので、コマンドをコピーしてからマイクラのチャット画面に貼り付けてクリックしたうえでチャット画面を閉じると接続完了です。

Code Connectionの画面に切り替えると、「MakeCode」「Scratch」「Code.org」「Tynker」という4つのメニューが出てきます。例えば、MakeCodeは命令のパネルの組み合わせによって、視覚的にわかりやすいプログラムの作成が可能です。プログラムでは、エージェントというロボットを動かせるので、サポートしてもらいながら学習します。ただ、バージョンアップを行った後、Code Connectionが使用不可になってしまったという報告もあるため、注意しましょう。

3-2-2.Code Connectionが使えなくなったのはなぜ?

「マイクラ統合版とCode Connectionで子どものプログラミング学習をさせたい」と望む声は、非常に多い傾向です。しかし、現状Code Connectionの不具合修正はなく、今後も修正が入るかわからない状態となっています。
教育機関専用マイクラが登場したこともあり、「統合版は通常のゲームとして楽しんでほしい」という開発側の意向ともいわれています。バージョンをダウングレードすれば、Code Connectionが動く可能性もありますが、知識が必要になったり、データ破損のリスクがあったりするため、避けたほうが無難です。

3-3.マイクラ:教育版

教育機関用として開発されたマイクラは、Education Editionです。「MEE」という名で呼ばれることもあります。教育機関向けの正規版を購入するためには、Microsoft365の企業・団体向けアカウントが必要です。Education Editionのダウンロード・インストール自体は、個人でもでき体験版で無料プレイをすることもできます。行えることは、「命令ブロックでのプログラミング」「最大30人と一緒に学習活動」「Pythonなどのプログラミング学習」などです。

MEEの公式サイトで「スタートする」というボタンからMEEのお試しができるページへととびます。Windows、Mac、iPad、Chromebook/Androidのなかから使用するものを選択して無料のMEEをダウンロードしましょう。あとは、サインインをするだけですが、こちらのアカウントは前述したようにMicrosoft365の企業・団体向けアカウントのことです。学校で使用している場合は説明がありますが、自宅でライセンスを購入する場合は専用ページからのほうがわかりやすくなっています。ただ、ライセンスの購入には電話番号やクレジットカードが必要です。

3-4.マイクラ:Hour of Code

Hour of Codeは、ブラウザ上でマイクラのキャラクターとともにプログラミング学習ができる小学2年生以上の生徒向けのツールです。ただ、通常のゲームのマイクラとは異なり、視点は常に上からの見下ろし(2D)となっています。命令ブロックを組み合わせ、試行錯誤しながら目的が達成できるようにプログラムを組んでいきます。多言語対応でチュートリアルがあるため、初めてでも使いやすく、パソコンやタブレットがあれば無料で始められます。

4.マイクラを普通に遊ぶだけでもプログラミング学習に役立つ

マイクラは、コードを書くプログラミング学習として活用できますが、保護者が学習環境を整えるのは難しい場合もありますが、マイクラ自体がプログラミング思考を育てるために役立つ要素を多く持っているゲームなのです。

4-1.筋道を立てて物事を処理できるようになる

マイクラでは、さまざまな素材を組み合わせて物を作る(クラフト)ことができます。例えば、木を切り倒して原木を手に入れ、それを木材に加工してから棒を作り、さらにその棒をクモの糸と組み合わせて弓を作ることができます。

また、採掘や農業を行う際にも、効率的に成果を得るための工夫が求められ、このプロセスに思考力が求められることで、前述した知育ゲームとよばれています。
このような手順を踏んで作業を進めるプロセスは、プログラミング学習に大いに役立ちます。

プログラミング学習の上達には、論理的思考を養うことが重要とされています。マイクラでの冒険や建築は、考えないといけない場面が多く、この論理的思考を育むのにまさに最適です。順序立てて処理を進めることが必要とされるゲームプレイを通じて、子どもたちは自然に論理的な考え方を身につけていきます。

どんなものでもアイテムを使ってさまざまなものを作る際に、思い通りにいかないことは多々あります。その際に、どの部分を考え直せばいいのかを考えいく。マイクラはゲームなので、試行錯誤する過程も楽しみながら進められるのが良い点です。本では得られない方法で、子どものやる気を損なわずに教育に繋げることが大いに期待できます。

4-2.レッドストーン回路を利用した仕掛けを作れる

マイクラには、「レッドストーン回路」という電気回路のような役目をする装置を作ることができます。回路の材料は、レッドストーンとスイッチ(ボタンやレバー)、装置を動かすピストン、ディスペンサーなどです。レッドストーン装置では、ゲーム世界内に自動ドアやエレベーター、無人農作物収穫機、敵モブ退治用の自動迎撃機などを作成できるようになります。

レッドストーン回路は、1つ順番を間違えたり、置いている位置がずれていたりするだけでも動きません。装置が機能しているかは、レッドストーンが光っているかを確認すればわかるため、このように回路を駆使すれば新しい可能性に挑戦することができます。スイッチのオンオフや出力の強さ、遅延・検知などを学ぶことは、リアルな世界の電気回路をイメージしやすくなるほか、工学的要素・アイディアを形にする力をのばすにもぴったりです。

4-3.コマンドブロックでコードの書き方や効率化を学べる

コマンドブロックは、プログラムにも含まれている命令文(コマンド)を制御できるブロックです。コマンドブロックでのコードは英語で書くため、この点はプログラムの記述と似ています。マイクラ内でコマンドブロックを利用すれば、「ブロックをまとめて大量に設置」「一瞬で複数のブロックを消す」など、効率よく作業する大切さを学習できるでしょう。コマンドによるマイクラの制御は、プログラムによって機械制御を行う感覚の育成に役立ちます。

5.マイクラでプログラミングを学ばせたいなら結局どうするべき?

マイクラでプログラミング学習をする簡単な方法は、Hour of Codeやマイクラ教育版の体験版からスタートすることです。こういったツールを活用すると、環境を整えるための準備に手間がかかりません。また、難易度が低めとなるため、保護者も一緒に楽しめます。プログラミングに役立つ「思考力の育成」という観点では、マイクラをゲームとして遊ばせるのも効果的です。

より本物に近いプログラム学習をさせたい場合、マイクラではJAVA版のMODがおすすめですが、環境の構築が難しい点がデメリットといえます。もし、子どもがつまずいたときのサポートが心配な場合は、マイクラではなくプログラミング教室で学ばせることも効果的な方法の一つです。

マイクラのようなプログラミング学習がPlaygramで可能!

「プログラミング教育 HALLO」では、マイクラ統合版に近く視覚型プログラミングからテキストコーディングまで学べるPlaygramを採用しています。Playgramは、ゲーム感覚で取り組みやすく本物のプログラミング、コンピュータ・サイエンスを学ぶことが可能です。お子様の学習ペースやレベルに合わせた個別レッスンを行っていますので、無理することなく楽しみながら継続的に学べます。無料体験授業もあるため、ぜひ活用してください。

6.プログラミング教育 HALLOでプログラミング言語を学ぼう!

プログラミング教育 HALLOでは、マイクラのようにゲーム感覚で本格的なプログラミングが学べる「Playgram」を採用しています。これは、マイクラの統合版に近い視覚型のプログラミングから、実際の開発現場で使われるテキストベースのプログラミングまで行えるツールです。

子どもの学習ペースや習熟度に合わせた個別レッスンで、楽しみながら継続的にスキルを身に着けられます。無料体験もできますので、一度覗いてみてはいかがでしょうか。

プログラミング教育 HALLO 教室検索

7.まとめ

マイクラは、単にオンラインゲームというだけでなく、楽しみながらJavaというプログラミング言語に親しめるツールにもなっています。キャラクターを動かしたり、ものをつくったり、創作を重ねながらプログラミング思考を養うのにもぴったりです。

プログラミングスキルもプログラミング思考も、これから持っておいて損のないスキルです。楽しみながらそれらを鍛えていけるのは、教材としてもとても良いものだといえるでしょう。

執筆者:プログラミング教育 HALLOコラム編集部

まずはお気軽に無料体験!

教室でもご自宅でも体験できます

0120-74-1915

受付時間(10:00-18:00 日祝を除く)

更新日:2022/09/23

STEM教育で子どもの才能が開花する? 基礎知識から日本の現状まで解説

IT全盛期到来に伴い、今後はさらにAIを活用する社会になることが予想されます。Meta社(旧Facebook社)のマーク・ザッカーバーグ氏や、Amazon.comのジェフ・ベゾス氏は、一代で世界的なIT企業を築き上げました。

更新日:2022/09/15

どこで学ばせる?プログラミングを習い事にした際のメリットと注意点

プログラミングは多種ある子どもの習い事のなかでも人気が高まっている習い事です。しかし、なぜプログラミングにそれほど注目が集まっているのか疑問に思う親もいることでしょう。

TOPへ戻る