ロブロックスとは?何でできる?対象機種や始め方をわかりやすく解説
更新日:2025.8.29
公開日:2025.6.11

「ロブロックス(ROBLOX)」は、遊ぶだけでなく自分でゲームを作って公開することもできる、世界中で人気のオンラインプラットフォームです。操作がシンプルで、パソコン・スマートフォン・タブレットなどさまざまなデバイスに対応しているため、小学生から大人まで幅広い世代が楽しんでいます。本記事では、ロブロックスの基本情報から対応機種、始め方、そしてプログラミング学習への活用方法まで、初心者にもわかりやすく解説します。
この記事の目次
ロブロックス(ROBLOX)とは?
ロブロックス(ROBLOX)は、世界中のユーザーがゲームを作成・共有・プレイできるオンラインプラットフォームです。ユーザーは自分自身でゲームを開発したり、他のユーザーが作成した多種多様なゲームを楽しむことができます。また、教育的な要素が強い点も特徴のひとつです。ゲームを通じてプログラミングやゲームデザインを学ぶことができ、創造力や問題解決力を育む場としても注目されています。子どもから大人まで幅広い年齢層に支持される魅力的なプラットフォームです。
ロブロックスは何でできる?
ロブロックスは、PC(Windows/Mac)、スマートフォン(iOS/Android)、タブレット、Xbox One、PlayStation 4、PlayStation 5など、さまざまなデバイスでプレイ可能です。クロスプラットフォームに対応しており、異なるデバイス間でも一緒にプレイできます。ただし、Nintendo Switchでは現在のところ利用できません。各デバイスに対応したアプリをダウンロードし、アカウントを作成することで、誰でも無料で始めることができます。
ロブロックスはPlayStationで遊べる?
2024年10月、ロブロックスはPlayStation 4およびPlayStation 5に対応しました。これにより、両機種を持っていれば、PlayStation Storeからロブロックスのアプリを無料でダウンロードして遊ぶことができます。ただし、PC版やスマホ版と比べて、一部ゲームが非対応、チャット機能に制限がある場合があります。アカウントは既存のものをそのまま使えるので、他のデバイスとデータを共有することも可能です。
ロブロックスはSwitchでも遊べる?
2025年5月現在、ロブロックスはNintendo Switchでは遊べません。多くの子どもに人気のあるSwitchですが、公式には対応しておらず、アプリのダウンロードやプレイもできない状況です。一部で「将来的に対応する可能性がある」とも噂されていますが、任天堂やロブロックスから正式な発表は出ていません。そのため現在は、スマートフォンやタブレットなど別の端末でプレイしましょう。
ロブロックスの始め方【ダウンロード方法】
ロブロックスを始めるには、まず対応デバイスにアプリをインストールし、アカウントを作成します。その後、好きなゲームを選んでプレイすることができます。以下に、各ステップの概要を紹介します。
①アプリをインストールする
使用するデバイスに応じて、ロブロックスのアプリをインストールしましょう。PCの場合は公式サイトから、スマートフォンやタブレットの場合はApp StoreまたはGoogle Playから、PlayStationの場合はPlayStation Storeからダウンロードできます。インストール後、アプリを起動して次のステップに進みます。
②アカウントを登録・ログインする
アプリを起動したら、アカウントの登録を行います。ユーザー名、パスワード、生年月日、性別などの情報を入力し、利用規約に同意してアカウントを作成します。既にアカウントを持っている場合は、ログイン情報を入力してサインインします。アカウントを作成することで、ゲームの進行状況やフレンドリストなどのデータを保存できます。
③PCの場合は好きなゲームをインストールする
PCでロブロックスをプレイする場合、公式サイトからゲームを選択すると、自動的にロブロックスプレイヤーがインストールされます。一度インストールすれば、以降は好きなゲームを選んでプレイすることができます。ゲームによっては追加のデータダウンロードが必要な場合がありますが、基本的にプレイボタンをクリックするだけの簡単な操作で始められます。
④ゲームをプレイする
アカウントにログインした後、好きなゲームを選べばすぐにプレイできます。ゲーム内では、他のプレイヤーと協力したり、チャットでコミュニケーションを取ったりすることができます。また、自分でゲームを作成したり、アバターをカスタマイズしたりすることも可能です。初めての方でも直感的に操作できるインターフェースが用意されています。
ロブロックスはプログラミングの学習にもおすすめ
ロブロックスは、ゲームを楽しむだけでなく、プログラミングの学習にも最適なプラットフォームです。「ユーザーは、無料で使える専用の開発ツール「Roblox Studio」を活用し、自分だけのゲームを作成することができます。使用されるプログラミング言語は「Lua(ルア)」で、初心者にも理解しやすい構文が特徴です。
Roblox Studioでは、ビジュアルエディタを使ってオブジェクトを配置したり、スクリプトを書いてゲームの挙動を制御したりすることができます。公式のチュートリアルやガイドも充実しており、プログラミングの基礎から応用まで段階的に学ぶことが可能です。
また、自分で作成したゲームを公開し、他のユーザーにプレイしてもらうことで、フィードバックを得ることができます。これにより、実践的なスキルやコミュニケーション能力も養われます。ロブロックスは、楽しみながらプログラミングを学びたい子どもや初心者にとって、理想的な学習環境を提供しています。
慣れていない場合はビジュアルプログラミングから始めよう
プログラミング初心者で何をすればいいかわからない場合は、ビジュアルプログラミングから始めることをおすすめします。ロブロックスには、ブロックを組み合わせるような感覚でプログラムを作成できるツールが用意されています。これにより、コードの文法を覚える前に、プログラミングの基本的な概念や論理的思考を身につけることができます。
ビジュアルプログラミングで基礎を学んだ後、徐々にLua言語を使ったテキストプログラミングに移行することで、より高度なゲーム開発にも挑戦できます。段階的に学習していくことで、途中で挫折しにくくなりますし、プログラミングの理解を基礎から深めることができます。
子どものプログラミング教育なら、プログラミング教育 HALLO
ロブロックスでプログラミングに興味を持った子どもにおすすめしたいのが、プログラミング教育 HALLOです。ロブロックスのような「楽しく学べる題材」でプログラミングに触れた後は、プログラミング教育 HALLOの体系的な学びを通して、さらにステップアップができます。
プログラミング教育 HALLOでは、個々の理解度に合わせた個別指導と、楽しく学べる独自の教材を通じて、プログラミングの基礎から応用までを段階的に学習できます。ビジュアルプログラミングから始められて、最終的にはPythonなどのテキストコーディングも学んでいけます。
また、教室での対面授業とオンライン授業の両方に対応しており、柔軟な学習環境を提供可能です。講師による丁寧なサポートと、子どものやる気を引き出すカリキュラムで、楽しみながら確実にスキルを身につけることができます。
プログラミング教育 HALLOの最大の特長は、「自分で考えてつくる力」を育むことです。ゲームやアニメーションの制作を通じて、論理的思考力や問題解決力が自然と身につきます。また、ITスキルの習得だけでなく、自ら学ぶ姿勢や、失敗から学び取る力など、将来に役立つ「生きる力」を育てられるのも魅力です。
プログラミングは、これからの時代に欠かせない力となります。興味を持ち始めた今こそ、子どもに合った学びの場を整えてあげましょう。
まとめ
ロブロックスは、ゲームで遊ぶだけでなく、自分でゲームを作ることもできる、創造性と学びの両面を兼ね備えたプラットフォームです。対応デバイスも幅広く、誰でも手軽に始めることができます。さらに、プログラミング学習の入り口としても非常におすすめで、遊びながら自然とスキルが身につきます。
もしロブロックスを通じて子どもがプログラミングに興味を持ちはじめたなら、本格的に学ぶ良いタイミングかもしれません。プログラミング教育 HALLOで楽しく学びながら、将来に役立つ力を育んでいきましょう。